小間(こま)

小間(こま)でお稽古でした。四畳半以下の部屋を小間と言うのですが、部屋を通り抜ける風が気持ちよくて、癒されました。小間を使うにはちょうどいい季節ですね✨

Facebooktwitter

抹茶の抄い方

抹茶綺麗にすくえました。抹茶は半分から上を茶杓(ちゃしゃく)で削る様にすくいますよ?よく崖を作るとか言われます。今回は人数が多かったので抹茶が半分以上削れちゃってますが、だいたいこんな感じです✨

Facebooktwitter

丸卓と中次

丸卓です。薄茶器は一位の木地の中次(イチイのキジのナカツギ)。一位と聞いて、何かで1番をとったのかな?と一瞬思ったのですが、木の名前でしたf(^^;) それと、薄茶器で代表的なのは棗(なつめ)ですが、これは棗ではないので要注意です☝

Facebooktwitter

花火のお茶碗

お台場の花火を見ながらのお食事?お店の粋な計らいで、お椀が花火模様でした(*^^*)とっても可愛い❤️❤️

Facebooktwitter

心をつくす

「相客に心をつくすべし」という利休さんの教えに感銘。 自分が楽しいと思う事をして、気持ちに余裕がでて、心からのおもてなしができる。やっぱりまずは自分を大切にしないとですね✨

Facebooktwitter

四方棚

なつめは八ツ橋。八ツ橋という橋が本当にあるなんて知らなかった…(*_*)食べ物の八ツ橋はその橋に形が似ているところからきているそうです?

Facebooktwitter

鳶尾(いちはつ)

鳶尾(いちはつ) という花です?アヤメにソックリ!って思ったらアヤメ科だった。花入れは伊賀焼です(*´・ω・`)b

Facebooktwitter

先を読む戦い

挨拶で扇子を出す時、扇子が行方不明になったり焦って扇子が倒れたりする?先輩方はみんな軽やかにスッと出せるのに…先を読む力がまだ足りないorz

Facebooktwitter

鱗灰(うろこばい)

土風炉(どぶろ)で鱗灰(うろこばい)です。こちらも先週から風炉になりました✨なんで中心から少しずれているかというと、日本人はシンメトリーをあまり好まないそうです。少しずらすことで味わいがでるんですね。

Facebooktwitter