

トンボとイチョウとモミジの主菓子です✨ 菓子器の中に秋をたくさん見つけました? こんなに小さな世界で秋を感じられるなんて、お菓子職人の方尊敬します。
風炉の時期ももう終わりなので、なごり惜しくて撮ってきました。 障子から漏れるやわらかな光が釜を包んで、とても美しい情景でした。風炉釜さんお疲れ様~?>
先日、文化祭で着た着物です✨沢山の人に来て頂いて、終わったころにはぐったりしてました(笑)帯を褒められたのでアップします?小鼓(こつづみ)の柄ですね。
一昨日、東京大神宮の献茶会に行ってきました☺️ 台風が来ると言われていたけど東京の方は午後から晴れてくれました。写真のお菓子は「紅葉がさね」色合いが秋らしくとっても綺麗でした? 家元の流れるようなお点前も見れましたし、なかなか良かったです。
紅葉のなつめです。紅葉をそのまま張り付けたような、インパクトのある棗でした。もう秋ですね(^^♪
金沢の黄金の茶室です✨ 畳に金箔が貼ってあってとっても綺麗✨ この間のねこねこ日本史で、秀吉が「バナナ色の茶室が欲しー!」と言っていたのを思い出しました(笑)
10/4(水)の18時45分よりNHK Eテレで、ねこねこ日本史アニメ「チャチャチャの利休!」放送日でした! ねこの利休さん可愛かった~♥
http://neco-neco.jp/story.html#s49
且座(さざ)の中の1つで香の道具です。香木が焼けないように雲母(うんも)の上に香木を置きます。すると香炉に埋まっている火のついた炭で香木が温められて、いい香りがしてくるのです?茶道では香りを嗅ぐのではなく「香を聞く」と言いますよ?
かわいい箸置きを見つけたので友人へのプレゼントで購入してみました? 鉄瓶が本物みたいですごいクオリティーです。 鳩は上品な感じで、お箸がグッと高級なものに見えます✨ でも個人的には団子がかわいくて好きです♥️