真田紐が使われた棗の箱。真田紐は縦糸と横糸で織られているので、細いのにとても頑丈です。見た目も粋でかっこ良く、武将達から人気があったそうです。真田家の方はセンスが良かったのかもしれないねと、そんな話をしていました。
Category Archives: お稽古日記
文化祭2回目
釜がなくてすみません⤵また別の場所で文化祭に参加してきました! 急遽、長板で皆具と飾り火箸を使ったお手前をすることに。いつもと違ったので、戸惑いました。最後、箸の存在を忘れそうになったり‥危ない危ない?
文化祭
文化祭に参加させて頂いた時の様子です。 たくさんの方々に来て頂いて大盛況でした! 私が亭主の時に入った人数がまさかの18名で普段より多かったのですが、少しハラハラしつつ落ち着いて出来ました。無事に終わってよかったです♪
鉄風炉
もう10月、中置で鉄風炉を使ってのお稽古。肌寒くなるこの季節は中置と言って、風炉を少し客付きに据えます。鉄風炉の時にだけ灰型を掻きあげ灰にするのですが、これを見れるのは年に1回くらい。それくらい貴重な灰型です。茶の湯はこの季節の余韻を本当に大切にしてるんだなぁと思います。
深山路のお茶杓
お稽古で使った、深山路のお茶杓です。シミ竹の景色が素敵でした♪ 棗は竜田川です。紅葉が川に流れていく様子を表していて、秋の終わりを感じさせてくれます。
芦の水指
吹寄せの茶器と一緒に使用したのが芦の水指です。うっすらピンクがかった上品な白で、とても素敵でした❤
吹寄せ 棗
今日のお稽古で使った茶器は「吹寄せ」の蒔絵がついたものでした。紅葉やいちょうの葉がひらひらと舞い降りてきたようで、とても素敵でした。
朝一のお稽古
朝一のお稽古で完全に寝ぼけながらお点前してきました。寝ぼけながらすごく高価なものを扱ってるとゆうなんか変な感覚で、手の力だけは抜くまいと、なんとか最後までやり抜きました(^_^;)v
平林寺 献茶会
土曜日、平林寺にて表千家の献茶会(けんちゃかい)が行われました!厳粛な雰囲気の中、家元のお点前を目の前で見てきました。薄茶もお濃茶も美味しかったですし、お見せできないのが残念ですが、中庭も素晴らしかったです。
月とススキ
月とススキをイメージした色紙のお軸です。周りの模様が作品をより惹きたてていてとっても素敵です✨